北川原 温Atsushi Kitagawara建築家
1951年長野県出身。詩や音楽をモチーフにした個性的な設計で知られている。公共・民間の多くのプロジェクトを手掛け、2015年ミラノ万博日本館(120カ国以上が参加、日本館が史上初の金賞受賞)の建築プロデューサーを務めた。パリ・オペラ座など世界各地で上演されたモダンバレエONE OF A KINDの舞台デザイン、グッドデザイン賞金賞を受賞した山梨県の工業団地アリアの都市計画とランドスケープデザイン、バーゼル・ワールドのミキモト・パヴィリオンのデザインなど創作の領域は多岐に渡っている。
2019年3月まで母校の東京藝術大学で教鞭を執り、学生達と協働し「劇場型都市計画」や「上野の杜 芸術文化都市構想」などの研究に従事した。
日本建築学会賞、村野藤吾賞、日本建築大賞、米国建築家協会ジャパンデザイン賞、アルカシア建築賞ゴールドメダル、ケネス・F・ブラウン環太平洋建築文化大賞、イタリアIA賞金賞等を受賞。2010年には日本藝術院賞を受賞。模型やドローイングなど27点がパリのポンピドゥーセンター(仏国立近代美術館)に収蔵されている。
北川原温建築都市研究所主宰。東京藝術大学名誉教授。
インタビュー
めったに見られない原画
(Web先行公開)
◎会場での展示作品とは異なる場合があります。
代表作品



喜多俊之
小泉 誠

















深澤直人
原 研哉
平野敬子
伊藤隆道
柏木 博
川上元美
隈 研吾
黒川雅之
松本哲夫
松永 真
面出 薫
三谷龍二
永井一史
永井一正
内藤 廣
新見 隆
佐藤 卓
柴田文江
須藤玲子
鈴木康広
田川欣哉
田中俊行
山中俊治